Profile会社概要
会社概要
会社名 | 三協化成産業株式会社 |
---|---|
創業 | 昭和21年4月1日 |
設立 | 昭和37年9月1日 |
資本金 | 2億円 |
代表者 | 代表取締役社長 岸川剛 |
社員数 | 109名 |
売上高 | 409億円(2024年8月期) |
本社及事業所住所 | 〒450-8520 愛知県名古屋市中村区名駅3-12-12 |
業種 | プラスチックス専門商社 |
役員一覧
取締役会長 | 勝山 正昭 Masaaki Katsuyama |
---|---|
取締役副会長 | 岸本 雅量 Masakazu Kishimoto |
取締役社長 | 岸川 剛 Tsuyoshi Kishikawa |
常務取締役 | 赤井 真人 Masato Akai 名古屋原機材本部・東京原機材本部・国際事業本部 統括 兼 コンパウンド事業本部長 |
常務取締役 | 牧野 暉 Akira Makino 包装資材本部・農用資材本部 統括 兼 名古屋本店営業部長 |
取締役 | 郷 武 Takeshi Go 経営企画室長 兼 総務部長 兼 管理本部長 兼 グループ支援室長 |
取締役 | 小川 洋史 Hiroshi Ogawa 国際事業本部長 |
監査役 | 勝山 圭子 Keiko Katsuyama |
監査役 | 高岡 次郎 Jiro Takaoka |
執行役員 | 石渡 直明 Naoaki Ishiwatari 営業企画室長 兼 マーケティング室長 兼 環境室長 兼 東京支店 総務部・経理部・管理部 部長 |
執行役員 | 森永 真琴 Makoto Morinaga コンパウンド事業本部副本部長 |
執行役員 | 大杉 和也 Kazuya Osugi 東京原機材本部長 兼 東京支店長 兼 機械装置本部長 |
執行役員 | 岩月 良仁 Yoshihito Iwatsuki 財経本部長 |
執行役員 | 北脇 鋭也 Toshiya Kitawaki 農用資材本部長 |
執行役員 | 加藤 敦史 Atsushi Kato 樹脂資材本部長 |
執行役員 | 渡辺 純 Jun Watanabe 包装資材本部長 |
執行役員 | 小田 武 Takeshi Oda 情報システム本部長 |
執行役員 | 小池 道明 Michiaki Koike 名古屋原機材本部長 |
沿革
1946年(昭和21年)4月 | 竹市房生 我が国に於ける合成樹脂の将来性に着目して、 個人商店不二竹商会を創業す |
---|---|
1948年(昭和23年)4月 | 資本金15万円をもって有限会社不二竹商会に改組 |
1951年(昭和26年)9月 | 有限会社不二竹商会の化成品部門を分離して、 資本金180万円にて不二竹株式会社を設立 |
1955年(昭和30年)9月 | 不二竹株式会社を株式会社富士光に商号変更す |
1955年(昭和30年)12月 | 三菱モンサント化成株式会社の中部地区代理店の一つである 株式会社名古屋原耕商会を吸収合併 |
1958年(昭和33年)4月 | 子会社として富士レジン化工株式会社を西区八坂町に設立し、 フジペレットの生産販売開始 |
1962年(昭和37年)9月 | 株式会社富士光の商権、従業員他一切を継承し三菱モンサント化成、 三菱樹脂、三菱商事、三菱レイヨン各社の資本参加を得て、払込資本金2500万円をもって 三協化成産業株式会社を設立 |
1970年(昭和45年)3月 | 愛知県西加茂郡三好町に富士レジン化工株式会社の新工場完成。 各種プラスチック原料のブレンド及びカラーリング受注開始 |
1971年(昭和46年)7月 | 研修保養寮「木曽駒山荘」開設 |
1971年(昭和46年)9月 | 愛知県岩倉市八剣町大門に岩倉倉庫完成 |
1978年(昭和53年)3月 | 社史「三協化成産業三十年の歩み」発刊 |
1978年(昭和53年)10月 | 創業30周年記念事業として名古屋市中村区広井町(現名駅3丁目)に本社ビル(竹生ビル)竣工 |
1982年(昭和57年)10月 | 資本金9,000万円に増資 |
1985年(昭和60年)7月 | 富士レジン化工株式会社、三好町福田の新立地に新工場完成 |
1986年(昭和61年)12月 | 資本金1億5,000万円に増資 |
1987年(昭和62年)6月 | アメリカ合衆国インディアナポリスに 現地法人SANKYO AMERICA,INC.を設立 |
1988年(昭和63年)5月 | 本社ビル隣接地に竹生ビル別館新築完成 |
1989年(平成1年)10月 | 代表取締役会長に竹市房生、同社長に勝山正昭就任 |
1995年(平成7年)1月 | 香港現地法人 三協(香港)貿易有限公司を設立 |
1996年(平成8年)3月 | 資本金2億円に増資 |
1997年(平成9年)12月 | 中国天津市に天津三協塑料有限公司を設立 |
2002年(平成14年)6月 | ISO14001(環境マネジメントシステム国際規格)認証取得 |
2002年(平成14年)9月 | 中国天津市に三協(天津)国際貿易有限公司を設立 |
2002年(平成14年)9月 | 研修保養寮「木曽駒山荘新館」開設 |
2003年(平成15年)1月 | 大阪支店 大阪市北区豊崎に移転 |
2005年(平成17年)7月 | 中国広州市に現地法人 広州三協塑料有限公司を設立 |
2011年(平成23年)10月 | 代表取締役会長に勝山正昭、同社長に岸本雅量就任 |
2012年(平成24年)11月 | タイ、バンコクに現地法人Sankyo Kasei Sangyo(Thailand)Co.,Ltd.を設立 |
2012年(平成24年)11月 | 中国蘇州に現地法人 三協化成(蘇州工業園区)国際貿易有限公司を設立 |
2013年(平成25年)3月 | インドネシア、ジャカルタに現地法人PT.Sankyo(Indonesia)International Tradingを設立 |
2013年(平成25年)8月 | メキシコ、レオン市に現地法人Sankyo Kasei de Mexico S.A. DE.C.V.を設立 |
2013年(平成25年)12月 | タイ、バンコクに2番目の現地法人Sankyo International Trading(Thailand)Co.,Ltd.を設立 |
2014年(平成26年)12月 | 東京支店 千代田区神田駿河台に移転 |
2015年(平成27年)3月 | ベトナム、ハノイ近郊に三協香港の駐在員事務所を開設 |
2017年(平成29年)12月 | 広州三協塑料有限公司の商社部門を分社化し、三協化成(広州)国際貿易有限公司を設立 |
2021年(令和3年)10月 | 代表取締役副会長に岸本雅量、同社長に岸川剛就任 |
2024年(令和6年)7月 | 大阪支店 大阪市淀川区西宮原に移転 |